帰国
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
送りたいものです。
軍曹はさすが車ギークですな。鋭い番組みてますな。
BBCの長寿番組トップギア、なんかBSフジでやってるらしいですね。
自分はもっぱらyoutubeでちらちら見てます。
DVDは2500円しますもんね。
ダウンロードしてPCの保存、捕まるまではオケ。
軍曹から感染源を植えつけられたBlack Lagoon
毎夜のようにロアナプラの海が夢に出て
車の前に割り込みされるとRed fractionが鳴り響くのですよ
昨日なんて、ハンバーガー屋のカウンターで割り込みしてきたおっさんに
「祈れ。生きてる間にお前ができることはそれだけだ」って言っちゃいましたよ。
どーしてくれるんですか!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
帰国が近づいてにわかに忙しくなってしまった今日この頃
しかしながら、ブログ更新が習慣になってしまい
筆じゃなかった、PCに向かっております。
生温かい目で見守ってやってください。
宿の周辺、毎日のあいさつを交わす奴がいるわけですが
一番最初に顔を合わせるのはこいつです
リス男くん
カメラを向けると硬直して
こちらをガン見
全力でこいや!
おらおら、こいやー!
目がね、怖いです。とうとう、友好関係は結べませんでした。
さて、比較的お上品で金持ちの町なんで
私なかなかなじめません。
LA出身の夜勤のちょっとななめな兄ちゃんに訴えました。
「なんか、なんでもお上品なんだよね、ホットドッグ屋もないし」
「サティスファクションできないよー」
「それじゃ、○○へ行ってきなよ、なかなかいい味だしてるよ」
「ぜったいおすすめ!」
「治安は?」
「ま、それなり。明るいうちならぼちぼち・・カナ?」
「でもね、ロベルタのホットドッグとレモネードはね、最高!」
「なに!ロベルタ?女?」
「女女、とびきりいい女!」
「行きます、教えて」
てな訳で行ってきました、コレガ、なかなか、いい風情。
ロベルタ一人で切り盛りする屋台に毛が生えたような店でした。
ホットドッグは確かに絶品でした。しかも、食いながら煙草もOK
求めていた懐かしいアメリカが、そこにありました。満足。
え?ロベルタ?
メキシコから移民してきたロベルタさん
恥ずかしがって写真は拒否られました。
ロベルタ、推定スペック
150 88 90 95 45~6歳 あー、メキシコのおばさん アスタラビスタ
帰りにホームセンターをのぞいてきました。
でっかくておもしろかったです、日本と一緒で大物を買うとトラックを貸してくれます。
日本だと軽トラですが、さすがアメリカ、こちらが貸出車両です
フォードのスーパーデューティー。さすがだす。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
そうなんですよ
インパクトがないんですよ
ホンダイズムの方向性が修正されない限り
今後の展開は難しそうですね
んで、もうすぐ帰国です
ご愛読ありがとうございました。
本人が弱っているので
一人だと腰が引けて行動範囲もせまくなりがちで
若いころを思い返すと
ちょっと危なげでしたが、今よりずっと楽しんでいたと思いました
びびって電車何ぞ使いましたが古い大陸横断鉄道の駅なぞみれて
思わぬ副産物ではありましたが
やっぱり、移動手段は車に限りますね
アンパン食ったり
豆腐っ食ったり
豆腐屋のおっさんが
ルックスは豆腐屋そのものなのに
日本語全く喋れず
豆腐は昭和初期の製法そのまま守っているそうで
旨い豆腐でした
父ちゃんまでは喋れたんだけどねーと言ってました。
大戦の時収容所から戻った日本人の町
ジャパンタウンはさびれていて
しかし、趣のある町でした。
借りた時はがっかりだったフォーカス
一か月も乗っていると愛着がわきます
後数日、無事にお勤めしてくれたら
洗車してやりましょう
Youtubeで英語版ブラックラグーンを見ていて
ふと思い立ち、ホントは止められているのですが
宿の隣のバーでミント・ジュレップを飲みました
バーボンは少なめにしてもらって
炭酸水ベースのステアレシピでお願いしました
乾燥した夏の気候にはぴったりの飲み物ですね
今日も晴れていて、よかった。
てか
乾燥しすぎで、からから。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
無駄に広いトイレが多いのですよ
写真の4倍ぐらい、なにもないスペースが余ってるのです。
昔は、何人かが入れるトイレだったと思われます。
入るときは、このトイレカギをもらって開けて入ります。
飲食店なんかだと25セント入れて入ったりします。
物騒な国はいやですね。
一番の心配はレイプらしいです。
もちろん男女平等に。
さて、本日かみさんが休みだったので野暮用でお出かけです。
かみさんが電車に乗りたいと言うので、利用してみました。
Caltrain 通勤電車ですが二階建てディーゼルで
えらいこと風情があります。
上記のような駅から下記のような電車に乗ります。
二階建て
もちろん自転車搭載可能
なかなか便利です。
切符を買うとき何気にお札で買ってしまったのです。
20ドル入れて、当然お札でおつりが出ると思っていたら
なんと、普段めったにお目にかかれない1ドル硬貨で出てきました。
お、重い。
やられました、10枚のワシントンやリンカーンが重い・・
硬貨にはおなじみの in God we trust の文字が。
買い物できるか不安です。
画像は比較用に25、5セントが並べてあります。
表は大統領、裏は自由の女神となっています。
買い物できるか不安・・
で、本日のお車はホンダ インサイト
初期型です。
何度か目撃しているのですが、やっと写真が撮れました。
頑張ってくれ、ホンダ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ダッツンの90年89年型EXキャブ2駆がほしい!
こんな奴がいました。
ニッチなファンが乗り続けているのですね。
ゴーンももう少し考えてですね、ピックアップに力を入れていただきたいものです。
さて、先日ミルピタスという処に野暮用で行きました。
すると、駐車場が何やら騒がしいのですね
映画でしか見たことのないですね、いわゆる、スワットみたいな
重装備のお巡りさんがうろうろ
そのうち、アサルト持ったお巡りさんが近づいてきて
「この辺は危険ですので、駐車はあのバスの向こうに」
なんて言って、遠くを指差します。
「なんかあったんですか?」と聞きましたら
「いやー、大したことじゃないから、でも、駐車はあちらで」
とのお答え。
大したことじゃないのに、アサルトライフルかよ!
で、指差すバスのほうに車を止めに行ってみました。
バスは、ミルピタス警察のバスでした。
なんだよ、モバイル コマンド ユニットって!
ゆるいのか、すごいのかわからない、コマンドってお前ら警察だろ
アメリカだねー。
んで、目的地に行ってトイレを借りて
再度、アメリカだねーと思いました。
カギをもらって行くトイレ
中で変なのが待ち伏せしてないように管理されています。
1人用なのに妙な広さ、実際はもっと広いのですよ。
治安が悪化するに従って1人用にせざるを得なくなったのでしょう。
確かに安全。
でも、本日も晴天です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
南米系のおじさんおばさんがホテルで多く働いています。
飛び交うスペイン語
いすゞとGMはご縁が長くかつ親密ですね
古くは70年代からお互いにOEMしてました
いすゞフォスターの北米版シボレーラブに友達が乗ってました
中身まんまいすゞで日本でも部品が調達できたし
昔は、中古車安かったんですよね
今、中古車が高すぎのような?
不景気ですかねー
あんまり仲が良いもんだから11年前に合弁会社設立
アメリカでいすゞがエンジン作って
GMのトラックに載せたりしてます
GMがやばくなっていすゞの株売っちゃって
昔ほど親密ではないようですが
今でもシルバラードやシエラのV8ディーゼルエンジンは
いすゞで作ってますね
やるな、いすゞ。
やっぱり、トラックほしいなー
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
携帯でポニョ聞けましたかー?
いよいよ佳境に入りつつあるアメリカ生活
これといった事もなく、良く言えば無事にすぎていっております。
アメリカで随分と宿泊施設を見てきましたが(安宿ばっかですが)
なぜか、明るい光が部屋にない?不思議?
小さな伝統がいっぱいあるのです。
明るくしたいときはみんなつけないとならない
面倒なんです。全部つけてもそんなに明るくない時もありますし。
こんな感じ
今の部屋にはこんな電燈が合計五つあります。
天井には何にもナッシング。
何考えてんだ?
大きな明りに調光器つけて!
確かにこっちの人は間接照明が好きみたいですが
なんか、暗い。
さて、ご無沙汰の働く車シリーズ
トラックが好きなのでどうしても商業車が多くなってしまいますが
失業率ウナギ登りで絶賛不景気中のアメリカ
でも、みんな大きい排気量の車に乗りたいらしいです。
アンケートによると、26%の人が次はビッグアメリカンと答えたとか
うえいおぶあめりかんらいふって奴ですかね。
エルフも木枠の荷台でアメリカン。
なぜか木枠好きなアメリカ人。木枠トラックは定番です。
そんな中、せっせと神様に尽くしている人も
う~ん、今日も空が青いわ、にいさま・・・
カリフォルニアですもの、ねえさま・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
なかなかアメリカに馴染めず
ぼっちの私、じゃぱにーずな一服の図
ばっちりアメリカに馴染んでアメリカンな一服のわたくし、ほほほ
大変失礼いたしました。
さて、こちらに来て買い物と言えば
必要最低限なもの、たとえば食料品、消耗品ばかりなわけですが
二週間を過ぎたところで無駄使いというか
必要なもの以外の品を買ってしまいました。
クロックスの小物入れというか、ipodとか携帯を入れるケースです。
ベルトクリップ付きです。
うらはクロックスのトレッドパターンになっています。
素材はまんまクロックス。
携帯を入れるとこんな感じです。
無駄使いしてしまった。
色々な車を、毎日見ていますが
例えばハマーH2みたいな派手派手しい車が
普通には知っています。
でも、日本で見たときのような感じではありません。
なんか、程よく汚れていて、生活感があっていい感じです。
車社会の先輩なんだなーと感心しきりです。
こんな車が走ってきて、アイホップで飯食ってます。
さすがに、珍しいのでは?
こんな古いキャディ、自走しているの見たことありません。
乗ってる人も、年代ものでした。
68ぐらいのマスタングとかも良く走っています。
浦山氏、じゃなくてうらやまし・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
SFにメイド喫茶あり、恐るべし
そこは鉄火場じゃなくて、パツキンのパツパツメイドが
何食ったらそんなに乳でかくなる?みたいな谷間全開で
「おかえりなさいませ、ご主人さま」(外人カタコト風に脳内変換してください)
と言ってくれる、怪しい空間でした。
J-popの館もあって、日本の映画上映してたりします
今月はピンポンとガンツが上映される模様
軍曹!金髪のオタク女子はええですよ!
ロリータ長州力みたいのもいましたけど
あ、身長は長州のほうが低いかも?
えー、観光地周辺なんかだと
いろいろ変わったもんが見られてりします
その中でも、日本ではなかなか見られない観光バスを
見ました。
水陸両用バスです。
諸外国ではそんなに珍しくはないのですが
さすがに街中を堂々と走っているのは珍しいのでは?
それと、観光地と言えばご当地グルメ
ここ、ベイエリアではなんといってもシーフード
中でも、クラムチャウダーが人気です。
でっかい丸パンの真ん中をくりぬいて
食器かわりにその中にクラムチャウダーをいれたものが
特に人気ですが、みなさん中身を食べたらパンの部分を
ほとんど捨ててしまいます
なぜか?
食器が割にする関係上、パン焼きの時に
パンの美味しさより、頑丈であることを優先するので
パンがうまくないのですよ、これが
で、みなさん路上に放置してしまったりします
すると、鳥が飛んできてがつがつ食べています。
大概みんなで奪い合いなんですが、この日は放置されているパンが多かったらしく
ゴージャスに独り占めしている奴がいたりしました。
ベイエリアにはみなさんご存知のあの島があります
その名はアルカトラズ島
海流が激しく水温がきわめて低い海に囲まれて
脱獄不可能と言われた刑務所です
すごく岸から近いんですけどね
かに道楽、ちがうか・・
SFベイエリアと言えば私が思い出すのは
なんと言ってもマックイーンの映画「ブリット」です。
クライマックスのカーチェイス、マスタングGT390は鮮烈に記憶に残っています
かっこよかった。
こんな街並みを激走してたんですよね。あこがれたなー
かっこよかったり豪快だったり、アメリカはすげー
と思いながら海を眺めて一服してたら
なんか、すげーしょぼい難民船でももっとましだぜ
といった観光船がふらふらと漂ってきました
ぜんぜんアメリカっぽくない
湖なんかでならいざ知らず、寒流の激しい海流の中で
これは・・乗るほうも乗るほうだ
アメリカ人、何考えてんだ?奥が深い。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
野暮用でベイエリアに行ってきました
インターステイツ101をひた走って
この辺はきれいな街並みがある半面
全米屈指の犯罪多発地区がある事でも有名です
道も一方通行が多く、おなじみのすげー坂道と
路面電車線路などと相まってビジターには走りつらい土地です
リスク回避のためパーキングに車を止めて
市内の移動は公共機関を利用しました。
トロリーと二階建て循環バスなどを使いちょっと観光気分など
味わってみました。
俺の知っているアメリカの街並みじゃない
あまりに違う雰囲気に焦りましたが
帰りに通ったチャイナタウン近辺の景色には
野生のおじさんおばさんや、真昼間から並んでいる
フッカーのおねえさんなどを見て
ああ、これこれ などと安心しました。
若いころと違って、一人でそんなとこうろつくガッツはありませんでしたが
昔懐かしい雰囲気にビビりながらホッとしました。
それではベイエリアのお写真です。
一番アメリカらしくなかった事
偶然だとは思いますがそれにしても・・
イタリアのスクーター、工藤ちゃんで有名な
べスパの軍団
カストロールの香りを振りまきながら、爆走していました
奥が深い、アメリカ
あと、さすが犯罪多発地域
街角のパトカー、使い込み方が半端ない
これは、拡大させないと分かりずらいかもしれませんが
リヤのタイヤ?ファンダー?ハウスあたりがへこんでます
滞在している町と違ってパトカーが多い
ほかのパトカーも傷が多くて
「いちいち直してらんねーよ、いそがしくてよ!」
という感じでした。
なんだかんだ言われますアメリカンポリスですが
頑張ってます。ちなみに上のパトカーに乗っていた警官
いわゆる、婦人警官でした。
サンタ・マリアの名に誓い、
全ての不義に鉄槌を
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
United States domestic marketっですね
マニアックでニッチな雑誌ですね
日本国には好き物がいっぱいいますからね
90年ぐらいアメリカから何の変哲もないカローラセダンを買って帰って
色は白、日本でカローラか、んっ?左?えーーーーという
プロジェクトを考えたことがありました
90年ごろのカローラは日本仕様と外観がほとんど同じで
面白いかと思ってだいぶ長く諦められないでいました。
サニーもいいですね、トラッドぐらいの奴
セントラのエンブレムはずしてサニーに付け替えて
やりたい。
本日はだれーっと垂れ流し気味に
行かせていただきまっす!
サッポロ一番USA仕様
味は、カップヌードルUSAよりはいけてます。
んが、マルちゃん麺作りには遠く及びません。
勝ってるのは値段
アメリカ輸出専用品なので89セントで買えます
72円ぐらい
ありがたやありがたや
先日、ピスはしょんべんの意の話が出ましたが
するってーと俺の愛するあれは、ちょっとまずい、か?
有名なお話ですが、カルピスはピスはもちろんCALが牛のスラングに聞こえるので
牛のしょんべんになってしまいます。んで、写真ですよ
ポカリの汗とおんなじようなお話です。
おおざっぱ、だが、それがいい!
しかし、物には限度というものがある
そうだ、ちゃんとつけろ、ナンバープレートぐらい。
平和な地域ですが、此処はアメリカ
お話によると、アメリカ人が全米でも屈指の安全な地域という
このあたりの犯罪発生率は、新宿歌舞伎町とほぼ一緒
もちろん、銃器を使った犯罪の件数は歌舞伎町の比ではありません。
で、ATMなんか大概店の中にあって
お金下ろす時の襲われ率を減らすために、飲食店の店内に
ATMがあります。
おねーちゃんのパンツにチップを挟むための小額紙幣が必要な
ストリップやポールダンスクラブはATMが店内にばっちり設置されています
ないとこもありますが、ストリップにATMインサイドはUSAならでは
ゴミ収集車かっけー
冷やし中華のシーズンが終わってしまうー
セブンイレブン行ったら、ホットドックしかなかったー
西瓜食ったらアメリカ流に甘くなかったー
♪絶え間なく続く民族紛争♪
♪まも・りたい・ちいさな・いのちーいぃ♪
♪冷やし中華・は・じ・め・ましたーーーーーーーー♪
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
おピンク屋のローワン
そりゃもう、真昼間からえらいお下品でした。
口では言えないというか、起きてから4時間しかたってないよなー
いいのかなー
でもね、裸じゃないんです。
ビキニの下に、鬼のように小さいビキニって感じで
でも、まっぱより数段いやらしいのはなぜでしょう?
ローワンってダンスマンにちょと似ていますね。
てな訳で、なにがって具合ですが
車ネタ特集でいきます。
画像はクリックで拡大されます。
ナンバープレートの概念が希薄というか、いい加減な国ですが
このBMWのプレートはなかなか秀逸でした
これで走ってて止められないということは
う~んさすが自由の国アメリカって感じです。
二人揃って後ろのアイホップで飯食ってんでしょうな
アイホップって日本にもありましたよね
いつの間にかなくなっちゃったけど
後ろから見るとこんな感じ、アルミの箱がごつくてかっこいい
カリフォルニア州にしかないチェーン店ですが、すごくうまい
インアンドアウト、自由変換だと、淫何度会うと、はは
メニューが三種類しかない。
バーガーセット、チーズバーガーセット、ダブルチーズバーガーセット
いつ行っても込んでいます。おいしいですからね。
ロナルドさんのお店の7倍ぐらいうまいかも。
良く売れるから、配送のトラックもでかいんですかね。
なぜかトーイングのトラックって、気合の入ったかっこいいトラックが
多いんですよ。これもクールですね。
JAFもこのぐらいかっこ良くすれば、利用者ふえるかも
先日、ダっトサントラックは少数派になってしまったなんて書きましたが
ほかの州ではどうなんでしょうか?
少なくともCAでは少ないんです、やっと見つけました
トヨタよりかっこいいかも?
こいつのシングルキャブノーマルベッドがほしい。
CRXちいさい
小さくて分かりにくいかもしれませんが
路線バスのグリルというか前に自転車用のキャリアが付いています。
自転車、積んでくれるんですね。
いい国だ。日本でもやってほしい。
車好きには退屈しない国です。
車関係のイベントも多いですし。
俺は、乗りたいときに乗りたいものに乗る
断固として、そう言いたい!
いえー
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
パンはホント安いんですよ
2斤で99セントなんてありますからね
食うのには困らないアメリカ
でも、この辺はお上品でいまいち物価が高い
そんで、宿の兄ちゃんご推薦の安くて下品な店に行ってきました。
「そんなに良いの?」
「すげーいいよ、プライムリブ最高だし、あと、色々最高!」
「色々ってなにが?」
「行けばわかる、げへへへへ」
行ってきました、店の名前はブラスレイル 真鍮のレール?
変わった名前です。
http://www.brass-rail.com/
フリーウェイ沿いの閑散とした場所にポツンとあります。
中に入るとステージが大1小3
カウンターに目つきの悪いおっさん
なーんかどっかで見たような懐かしい雰囲気、あやしい
「飯だったら右手の広間だよー」
広間には白いエプロンのでっかいしぶとそうな親父が二人
めい あい へるぷ ゆー?
助けてほしいです、ホント。
仕方なくオーダーです。
おっさんの前にはレールがあって、お盆を置いて好きなものを選びます。
米軍なんかの食事どきみたいな感じ
「プライムリブをお願いします」
ゆー!
「ははい?!」
ゆー、らいと!
うちのプライムリブはうまいよ、でっかくきってやるな
付け合わせはもちらん、マッシュドポテトにグレイビーたっぷり
サラダに、パン、コーラ
んで、10ドルですよ。
皿がローリーズのパチものでわらかしてくれます。
宿の隣のこじゃれたレストランで朝飯を一回だけ食ったんですけど
目玉焼きにせこいソーセージ、ワッフルにコーヒーで13ドル
二度と行くか、といった値段でした。
それに比べて、すごい安いです。食べきれないほどの400グラム以上
間違いなくあるなというサイズです。
12時30分からポールだからさ、食後に楽しんでいってくれ!
ポール?まさか?昼間っから?
食い終わってからさっきのステージのある入り口側の部屋に行くと
ホントにやってました、ポールダンス。
コーラを注文するとダンサー兼ウエイトレスのねーちゃんが運んできてくれて
「次踊るから、よろしくね」といって去って行きました。
このねーちゃん↓
チップ5ドルで10センチまで近づいてプルプルしてくれました。
お腹一杯。
もちろん深夜までやってるこの店
興味のある方は、是非とも上に張っておいたアドレスで
確認してください。
元気でたー、一時的に。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
初めてアメリカに来たのが、16の時でした
その時は、アメリカを好きになれず
日本の良さを再発見したと言ったところで
言い換えれば、アメリカの良さには気付かずにいました
次に本格的な渡米経験が持てたのは
20代も半ばを過ぎた頃でした
その時はアメリカにやられて
渡米を繰り返すうちに、アメリカが好きになりました。
今は色々と、弱くなってしまって
昔ほど楽しめなくなっているようです
でも、やっぱり楽しいことも新しい驚きもあります
少し気持ちがダウンしてきているので
大きな肉でも食べようかと、宿の兄ちゃんのお勧めの店に行きました
そしたら大あたりで、少しだけ昔の楽しかったことを思い出せて
ほんの少しだけですが、元気を出せました
人間って単純なものですね
でも、やっぱり衰えていて、その晩は胃もたれで苦しみました
有名な映画カサブランカでヒットした「As time goes by」
良く、「時の過ぎゆくままに」みたいな訳で紹介されますが
どっちかっていうと「時代が流れようとも」とか
映画的に解釈すると「どんなに時が流れようとも」って感じです。
でも、実際はなかなかそうはいきません
衰えたり、変わったり、忘れたり、色々ですよね
色々あってダウンしてしまっても
生きていかなければなりません
たとえ老人でさえ、未来に向かっているのですから
そnな意味を込めて、本日のタイトル
This day and age we’re living in gives cause for
今の時代に生きている私たちは・・
As time goes byの歌いだしの歌詞なんです
その先はご自分の解釈で
朝っぱらから、夜書いた手紙的うっとうしさで
すみませんでした。
隣の教会です
やばくなったら、駆け込むか
暴力教会だったら、どーしよ、おおぉぉぉ
ハレルヤ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
あー、ガキがうるさい!
食っちまうぞ、しまいにゃーよー。
新学期を前にして夏休みにはじけるおガキどもが
この宿にもいるのです。
決して広くないプールと猫の額のようなジャグジー
唯一の遊興施設である二つの水たまりを、おガキが占領します。
びゅーてぃほー さまーーーーーーーーー とか言って飛び込みます。
スンごく狭いジャグジーにも飛び込んで、頭打ったりしています。
しかし、「オーガーッ」(興奮してもはやオーマイガーでもない)とか言って
笑っています、アドレナリンだか、ドーパミンが全開なんでしょう。
もっと、楽しそうな町に行ってエンジョイしてください。
さて、今日の朝飯はオートミール
お湯をさしてかき回せば出来上がりです。
食物繊維がたっぷりで体にいいわけですが、味と香りが人類史上最低です。
なんと言うか激アマで、不気味な香りが薫り、すごいです。
全米が泣いた といった感じ。日本男児にはつらい味です
自分で作ったオートミールは上手いんですがね、これっきりにします。
夕飯は、昨夜がゴージャス飯、ゴ飯だったので今夜は通常メニューに戻ります。
ベイクドビーンズ缶詰130円V8ジュース90円二斤で160円の食パンです。
う~んアメリカンブルーカラー
さて、本日のお車ネタ。
移動中には音楽がほしいもの、日本からこんなものをもってきました
MP3プレイヤー980円と頂き物のFMトランスミッターです。
アメリカはFM局がすごく多いので隙間の周波数を見つけるのが
大変です。FMも聞くのですがお気に入りも聞きたいですからね。
このFMトランスミッターはここ最近の渡米の際に、重宝しています。
本日の働く車は、これ
昔、アメリカにいるとき知り合いがトレーラーの運転手で
仕事のないときはトレーラーヘッドを乗用車代わりにしていました。
日本では考えられないことですが、何もかも広いアメリカでは可能なわけです。
ピッカピカのメッキパーツに、キャビンはフレアーに塗ってあって
かっこよかった。
いつかは俺も、と思ったものです。しょっぱい思い出です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
日本は雨ですか~
北カリフォルニアはカラッカラです。
洗濯ものがよく乾きます。
相変わらず涼しくて、たとえて言うなら
九月も半ば過ぎ、短パンTシャツで出かけたら
晴天なのに肌寒くて、ふと空お見上げると
「ああ、空が高いなー、秋なんだなー」ってな感じです。
リポビタンDにすごく似ているらしい、しかし、若干大きめ。
一番大きいのは591ccカンだす。逆に体に悪そう。
そういえばコーラのペットボトルも大きいのです。微妙に
水が500ですコーラは591ccだす。
これは20オンスが591ccなんですね。なんでも自国の基準が一番のアメリカ
インチサイズを生意気にスタンダードサイズなんて言いますからね
日本車や日本のバイクがいっぱいは走っているのに。
飯も栄養のあるものを、米飯とともに食って元気をつけたい
しかし、日本食は ふぁっきんえくすぺんしぶ なのでベトナム料理だー。
スープ、パクチー全開いえー
ベトナムラーメン、ホー?フォーかな、パクチー、もやし、ベトナムミント付きいえー
2品で11ドル也、安いです。店怪しいけど。カード大国アメリカにおいて
「カードお断り、現金のみ」と大書した張り紙があります。
店員はもちろんベトナム人おんりー、小奇麗なかっこしたベトコンと言ったおっさんたちが
作り笑い全開で接客してくれます。
レジというよりは、窓口と言った感じのキャッシャーでお支払い。
キャッシャーのおっさんは、ナムで鬼畜米兵を100人ぐらい毒殺していそうなおっさんです。
笑うと、一層怖い、でも安くてうまいからまた行きます。
さて、本日の働く車
わが国では絶滅種のトラック、シングルキャブ、ノーマルベットが好きなんです
エンジンはV6、ほしいなー。
余談ですが、隣の初期型エクリプスが渋いですね、LAとかでは珍しくないですが
この辺みたいな、比較的お金持ちの多い地域では珍しいです。
フェデックスのバン、わが国でも時々走っています、世界のどこでも届けます。
サイドドアをいつも開けっぱなしで走ってます。
かっくいいです。
今日で8日なんですが、「俺を極東の小国に送り返してくれーーーーーーーーー」
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
本日は晴天なり
珍しく朝から天気が良く、暖かいです。
泊っている宿はB級もいいところですが、IT関連企業が多い町なので
宿の敷地内ではどこでも無線インターネットの電波が飛びまくっていて
どこでもインターネットが使えます。
屋外に一か所だけある喫煙所でも例外ではありません
よって、私の作業机は喫煙所の机となる事が多く、外でブログ書いたりしています。
こんなとこ↓」
先日のアップでご紹介しましたハチドリ君
オスを発見して、例のごとくぼけ写真ですが撮影に成功、オスはちょっと赤い
メスをひきつけるためなんでしょうね
運動不足んならないように、いつものサブウェイの後近所の公園を散歩してみました。
原っぱが広くてきれい、ダンスイベントの看板がありました。
俺もいっぱつジャパニーズボンダンスで殴りこむか!
この公園には珍しく交番があります、なんか、警察っぽくないオサレな交番
いつもなぜか、バラライカの姉御のようなごつい婦警さんがいます。
腰にはグロックの業物に予備マグ3本ぶら下がっています。
婦警なんつー可愛いもんじゃないですね、身長180著いぐらい。
室内にはカウンターがあって、内側にガンラック。
此処はまだライアットショットガン装備で、アサルトに変わっていませんでした。
今日は食欲がなくて、夕飯はなし。代わりにあんまり飲んじゃいけないことになっている
ビールちょっとと、コーンチップにサルサです。
軍曹に負けず、伍長もジャンク祭り。
本日のお車
1台目は先日のトーイングに続いて働く車シリーズ
いちいちトラックがでかくてカッコイイ
この車両にナンバーがいるのか?↑
アメリカらしい?らしくない?
クリーニング屋の集配車も、極東の小国から来た私目から見るとカッコイイ↓
いやー、若いころと違ってエナジーがないからアメリカの色々に押されぎみですねー
って、そんなこっちゃ後三週間以上、生き抜けないですね(キリッ)
ふにゃ○んの碧眼赤毛がなんぼのもんじゃ!
いちいち、谷間とか肉とかはみだしてんじゃねーよ
しまいにゃ、先走るぞ、えー
グロックが何ほどのものか!この豆鉄砲が!
カラシニコフの裁きの下、7.62ミリ弾で奴らの顎を食いちぎれ!!
突撃ー
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
朝はなぜか曇っていて、八時半ぐらいから日差しが差してきます。
曇天の中、朝飯です。
今日もサブゥエイです。安くてうまいけど、ちと飽きた。
で、三ドルセットはやめて、ミネストローネクラッカー付き。
三ドル五十セント、ちと高いけどけっこうな具だくさんでお腹にたまります。
んで、宿に帰って洗濯してから露天公衆浴場。
ぼーっと浸かっていたらなんか、ブーンとか言ってでかいものが飛んできて
うわっ!とか言ってお湯に潜って攻撃を回避。
ハチにしてはでかい、でも、アメリカだからでかいのもいるかも?
とか思っていたら、帰りに正体を発見、ハチドリです、あの、ホバリング出来る鳥。
ビビらされて悔しかったので、カメラでですが狙い撃ちしました。
カメラが安いから、ピンボケ。でも長いくちばしが間違いなしといった風です。
さて、今日は三台
最初は、年代物のエンジン芝刈り機
トムとジェリーに良く出てきました。
すげーハデ。
ダッジですね、ワイルドスピードDVD全部持ってますみたいな奴。
う~ん、何というか、「ステキよぉ!お客さん!!」て感じ(意味不明)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
アメ飯すでに飽きた
気を取り直して言ってみよー
旅行中の食事はなかなか選択が難しいです。
朝飯はサブウェイでヘビーローテーションです。
この界隈ではダントツに安い!
好きですし、日本では毎日食べられません、チョイ割高だし
野菜も取れて、うまいし、ボリュームもあって
どなるどの処のハンバーガーの50倍はうまいです。
どなるど、いつも店の前で調子こいてんじゃねーぞ。
以下の内容で3ドル、サンドイッチとコーヒーで3ドルなのですよ。
肉類はソーセージかベーコンしか選べませんが
野菜とソースは自由に選べます。
日本と違ってアメリカのサブウェイは安いのです。
日曜日なんか2個で5ドルとかで買えます。
んで、昼飯とか夕飯ですが
出かける気力がある時は吉野家で決まりですよ、ええ、吉牛ですよ。
この日は奮発してサラダと味噌汁付き7ドル、560円ぐらいですね。
ゴージャスにいってみました。
出かける気力がない時はコレですよ、ストレンジャーザンパラダイスですよ
コンビーフハッシュです。
ポテトとコンビーフの缶詰、1ドル69セントです。
二食分はあります。洗面所でお湯はって温めます。
どう見ても体に良くない感じ、開けた瞬間デジャビューを見ます
なんだったかな?あっ、ぺディグリーチャムにくりそつ!
心の健康にも良くありません、でも、結構うまい。
本日の働くじどうしゃー(ドラえもん風に)
どんぐらいビール積んでるんだろ?
いろんなビール屋のトラックが走りまわっているのですよ。
アメリカ人、どんだけビール好きですかって思います。
「あたしのものんでーーーーーーーーー」
意味不明です。
しっつれいしましたーーーーー。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
涼しい、いやさ寒い
朝晩は酷暑のロサンゼルスでさえ涼しいのは承知の上でしたので
600キロ北上したこの街はもっと涼しいだろう、そうだろうと思って
長袖シャツと、ウインドブレーカーは装備しておりました
んが、しかし、下は短パンメイン。
寒すぎる、4日間ずっと寒い。
これではカリフォルニアの青いバカになってしまう。
ホテルの公衆浴場(またの名をジャグジー)につかっていたら
碧眼の現地人が入ってきた。軽く会釈じゃなかった、Hiとか言って。
天気の話題など話していると、現地人は「素晴らしい夏ですね!」などと言って
いきなり、横の冷水プールにダーイブ!
「きもちいいですよー」などと手を振っている。
ちなみに、気温19度。北西の風強し。
冗談じゃねーよ、死んじまうよ。
震えながら電話を買いに行く。
アメリカ最大手、AT&Tのプリペイド、一番安い奴。カメラなんてもちろん付いていない。
しかし、通話料は激安。一分80セントつまり8円。
日本で使っている電話を使うと、一分120円
かみさんとの連絡で毎日朝晩トータル5~6分は話す。
4ドル80セント、40円前後ですね。
日本の携帯を使ったら、720円前後
一か月30日トータルすると、AT&Tは120円×30で3600円
日本の携帯を使ったとすると720円×30で21600円
おおざっぱですがすごい違う。
皆さんも海外旅行の際は是非一つ。
さて、本日の一台はこちら
トーイング、アメリカの事故故障車引き上げ会社のトラック
かっこいい!グログロ言って走っています。
さて、飯食って風呂入って寝ようかなー
今日の夕飯はマルちゃんの焼きそば、って全然焼きそばの味がしない。
最初食ったときは暴れました。
なれると、うま・・・くはないけど食べれます、何せ安い、一個1ドル59セント
いえー
「おい、エダ!暴力教会のくそ尼ってなー酒とこんなもんで生きてんのかよ?」
「つべこべ言ってねーでさっさと食っちまいなー」
「後であんたの大好きな、生ものたっぷり食わしてやっから!ひえへっへ」
まあ、お下品!
おあとがよろしいようで、ではまた。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
というわけで、放置プレイ状態だったブログを
日記というか備忘録のかわりに更新しようと。
さて、今回は滞在がそこそこ長いので
必要なものが割と多い。
水、かみさんの命の水、怪しいけど激安通話料の携帯電話。
早速その辺を買いに出かけた。
エリアとしては数回訪れているので、そこそこ土地勘があるので
さっさとスーパーについて。
それぞれゲット。
(PCでご覧のみなさん、写真はクリックで拡大されます。)
水35本、ビール18本、アメリカン緑茶12本
しめて3000円なり。
かみさんの命の水その一はミラージェヌインドラフト、MJDいえー
その二はバドライトライム、ライムの香りがさわやか
その三はベックス、私立探偵スペンサーのごひいきですね。
偽緑茶は私のごひいきです。
ちなみにホテルに常備の水はファッキン高いのです。
一本3ドル、240円だす。
水道水はまずいし。
ボトルウォーターは必需品です。
ホテルの名前が入っています。
アバターホテル。
時差ボケが抜けず、へろへろです。
では、最後に今日の1台
てっちんホイールがかっこいい、ビートル
日本のビートルオーナーもこんな感じでラフに乗ってほしい。
では、まったねーって、誰も待ってないか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)